
No.267「愛車はソアラ」
これは今から35年ほど前の話です。当時、多くの若者達は高校卒業と同時に自動車運転免許を取得しました。車好きの男子は見栄を張り、身の丈に合わない高級車に乗りたがったものです。それがステータスでもありましたから。給料の大半 […]

No.266「季節は夏から秋へ」
「上田わっしょい」、「信州上田大花火大会」と久しぶりにイベントが開催された今年の夏。梅雨明けが早かったため、長い夏を満喫できました。「上田はお盆が過ぎたら秋の気配を感じるようになるよ。」宮崎出身の妻は私の言葉に最初は半 […]

No.265「壊れかけのエアコン」
子どもの頃から信州上田の梅雨明けは祇園祭の頃と記憶しております。今年は例年より22日も早い梅雨明けとなりました。まさか6月末に梅雨明けが発表されるとは。全国各地でも最短の梅雨期間を記録したそうです。四季の中で夏が最も苦 […]

No.264「misosiru」
日本の伝統的な朝食と言えば、白いご飯を主食に、みそ汁、焼き魚、納豆、海苔、お漬け物などが添えられます。栄養バランスも良く、長寿食として確立されていますが、 現在ではトーストとサラダなど簡単に済ませる人も多いようです。今 […]

No.263「まかない料理からの相葉マナブ」
「ちょっと変わったユニークなリフォーム会社を作りたい!!」数年前からそんなことを考えるようになりました。「自分に何ができるだろうか?」と考えた末に始めたのがまかない料理です。まかない料理を始めて、もうかれこれ6年近くに […]

No.262「初めてのポークカツカレー」
今回は45年前に両親に連れられて東京八王子市のレストランで食事をした時のお話です。幼い頃、家族で外食をする機会は殆どありませんでした。ですからこの時のことは今でも鮮明に覚えています。朝早く上田を出発して八王子まで一人で […]

No.261「創業50周年を迎えて」
今から50年前の1972年4月1日上田市中央4丁目(木町)にマキノ商会(現マキノ)が誕生しました。当時42歳だった父が脱サラして始めたことは家庭風呂を作る仕事でした。家庭風呂が本格的に普及したのは昭和の経済成長期でした […]

No.260「健康長寿の秘訣」
「高齢になっても健康でイキイキと暮らしたい!!」これは誰もが望むことですよね。先日、あるお客様のお宅に伺った時のこと。「牧野さん、私いくつに見える?」と質問をされました。お世辞ではなく感じたまま「70代後半ですか?」と […]

No.259「山口さんちのツトム君」
NHKみんなのうたが昨年60周年を迎えたそうです。1961年に放送を開始したみんなのうたは数々のヒット曲を生み出してきました。私たちの世代における代表曲と言えばやっぱり「山口さんちのツトム君」でしょうか。「山口さんちの […]

No.258「正月の風物詩」
今から40数年前の大晦日のこと。大晦日は普段より豪華な料理が食卓にたくさん並びます。母の手料理をお腹いっぱい食べて一息つく頃、NHK紅白歌合戦が始まります。「今年こそ紅白歌合戦を最後まで観るぞ!!」と気合を入れてテレビ […]

No.257「年末大掃除」
2021年も残すところ一カ月を切りました。師走に入るとなぜか急に気忙しくなり、時間が過ぎ行くのがとても早く感じます。牧野家では新年を気持ち良く迎えるために、毎年年末大掃除は一大イベントとして行われます。一日では細かいと […]

No.256「至福のひと時を感じる」
今回は「至福のひと時」をテーマにコラムを書きたいと思います。皆さんにとって至福のひと時とはどんな時ですか?私は寝る前に自家製の黒糖梅酒をロックで呑む時間が至福のひと時です。 ベランダで黒糖梅酒をチビチビと呑みながら、今 […]

No.255「ぐるっと上小ご朱印めぐり」
毎月1日はお墓参りからスタートするのがルーティンとなっております。お墓の清掃を済ませた後、墓前にお線香をあげ心を静めてから手を合わせ、ご先祖さまに前月の報告と今月も見守っていてくださいとお願いをします。わずか1分程度の […]

No.254「痛い出費」
2021年9月 1日掲載 12年前、引っ越しを機に白物家電(冷蔵庫・エアコン・洗濯機・電子レンジ)、黒物家電(テレビ・ブルーレイレコーダー・コンポ)を思い切って買い揃えました。我が家にとっては清水の舞台から飛び降りるよう […]

No.253「コーラは歯を溶かす!!実証実験」
子どもたちは待ちに待った夏休みが始まり、楽しい日々を過ごしていることでしょう。一方、長い夏休みは親達にとってストレスを抱える時期でもあります。「早く二学期が始まって欲しい!!」これは親達の本音だと思います。 私が子ども […]

No.252「2021年やりたいこと 黒糖梅酒作り」
早いもので今年も折り返しが過ぎようとしています。「2021年やりたいこと100」の1つに掲げた黒糖梅酒作り。ここ数年、黒糖梅酒作りは我が家の恒例行事となり、やりたいこと100にも加えられていたのですが、昨年はコロナによ […]

No.251「ミヌエットのマツコ」
同居者のマツコ(飼い猫)と暮らして三年が経ちました。そもそも犬派だった私がなぜ急に猫を飼うことになったのかは以前コラムに書いた通りです。今回のコラムはマツコと暮らすようになってから起きた「猫あるある」について書きたいと […]

No.250「大切な人へのプレゼント」
「はぁー、どうしよう。」日付が変わり時計の針は深夜1時を指しています。睡魔に襲われ今にもまぶたが閉じそうになりながら、パソコンの画面とにらめっこが続きます。母の誕生日を目前に控え、連日連夜パソコンを立ち上げて誕生日プレ […]

No.249「ギックリ腰」
日本人の男性の平均寿命から考えると、私の人生の折り返し地点はとっくに過ぎていることになります。これから過ごす人生の時間は体力や気力の衰えという問題に直面することでしょう。心の中で自分はいくつになっても若いと思っておりま […]